2023年度より、履正社中学校・高等学校でスタートした「言語技術教育」。欧米で行われている世界標準の母語教育を日本語で実施するというものです。
なぜ今、従来の国語教育に代わる「言葉の教育」が必要なのか。その理由を、さまざまなゲストスピーカーのインタビューを通して掘り下げる Youtube コンテンツが開設されました。
第1回のゲストは、元大手金融機関役員の清水東吾さん。中学時代にご家族の仕事の都合でフランスに移住した清水さんが、現地で出会った「言語技術教育」について解説します。
また、今の社会で求められるソーシャルスキルや、これからのAI時代に必要な能力についても語っていただきます。
※前篇、中編、後編の全3回にわたってお届けします。
※本校の言語技術教育は、「つくば言語技術教育研究所」の全面監修のもと、規定の研修を修了した教員のみが指導を行っています。
<動画もくじ>
0:00 オープニング(プロフィール紹介)
0:43 フランスで学んだ言語技術について教えてください
2:42 なぜ日本と欧米の教育はこれほど異なるのでしょうか?
3:46 一流企業で働く上で、求められるスキルは?
<出演者> 清水東吾さん(株式会社CAC Holdings 顧問)
=======================
履正社中学校・高等学校
■Youtube アカウント : https://www.youtube.com/@履正社中学校高等学校
■Instagram アカウント : @riseisha_ed