REQUIREMENTS

2026年度 高等学校 / 生徒募集要項

募集コースおよび人数

全コース共学 男女計 約560名

コース学藝コース競技コース
クラス S類 Ⅰ類 Ⅱ類 Ⅲ類
人数 約440名 約120名
出願区分 専願もしくは併願を選択 専願のみ

学藝コース

  • ・入試の成績と希望に応じてクラス(類)分けされます。
  • ・専願および併願を自由に選択することができます。
  • ・募集人数には、併設中学校から進学する約70名の生徒を含みます。

競技コース

  • ・男女強化クラブ生のみで構成し、志願者は在籍中学校長の推薦書を要します(専願のみ)。

出願資格

一般入試 以下1.または2.いずれかの条件を満たす者
  1. 2026年3月中学校卒業見込みの者、またはこれに準ずる学校に在籍し、同等の教育課程を修了見込みであると本校学校長が認めた者
  2. 2025年3月中学校を卒業した者、またはこれに準ずる学校に在籍し、同等の教育課程を修了していると本校学校長が認めた者
帰国生入試 一般入試の出願条件を満たす者のうち、以下 1.~3. 全ての条件を満たす者
  1. 日本国籍を有し、保護者の海外在留に伴って外国で教育を受けた経験を有す者、または受けている者
  2. 海外在住期間(*1)が1年以上の者で、帰国後の期間(*2)が2年以内の者
  3. 入学後、保護者(またはこれに準ずる者)の元から通学できる者
  • (*1)海外在住期間は、3カ月以上連続して保護者に帯同した期間の合計とします。
  • (*2)帰国後の期間とは、最終帰国日から帰国生入試の実施日までとします。

出願手続き

出願手続きには、インターネットを利用した出願情報登録が必要になります。

出願情報登録 2025年12月15日(月)~2026年1月27日(火)
※上記期間内に出願情報の登録(入力)が可能です
受験料 25,000円
受験料の支払 2026年1月12日(月・祝)~1月27日(火)
※帰国生入試の場合、本校より帰国生徒の認定を受けた後に受験料をお支払いください
出願書類 以下 1.~3. の書類一式を出願期間内(2026年1月20日~1月27日)に本校へ提出
  1. 入学志願書
  2. 個人報告書(調査書)
  3. 証明書(写)貼付票 ※検定優遇制度に該当する方のみ提出。
出願方法 原則、郵送のみ ※ただし、帰国生入試はその限りではない

受験型(一般入試)

出願時に希望する受験型を選択できます(競技コースは2型のみ)

コース学藝コース競技コース
受験型 5型 4理型 4社型 3型 2型
受験科目 国・英・数・理・社 国・英・数・理 国・英・数・社 国・英・数 国・英
時間・配点 各教科50分・100点満点
判定方法 5型で受験の場合、5型・4理型・4社型・3型のいずれかで最も高い教科平均点を判定点とする。 4理型で受験の場合、4理型・3型の教科平均点を比べ、高い方を判定点とする。 4社型で受験の場合、4社型・3型の教科平均点を比べ、高い方を判定点とする。 3型で受験の場合、その教科平均点を判定点とする。 2型で受験の場合、その教科平均点を判定点とする。
  • *学藝コースでは「アラカルト採点方式」を導入しますので、最も高い平均点が判定点となります。

受験型(帰国生入試)

帰国生入試は、学藝コースのみの実施となります

コース学藝コース
受験型1教科+適性型
受験科目英語(2技能[reading&writing])・言語技術(再話)
時間・配点各教科50分・100点満点
判定方法英語および言語技術の平均点を判定点とする
  • *再話は、日本語で物語を聴き、その内容を日本語の文章で再現する適性テストです。

入試優遇制度

検定優遇制度

保有する検定級・スコアに応じた点数を判定点に加点し合否判定します。

各種英語検定 CEFRレベル A2 B1 B2 C1 C2
加点 4点 6点 8点 10点 12点
  • * CEFR(セファール)とは、グローバル標準の外国語評価指標で、異なる団体が実施する検定等を統一した基準で評価できる指標です。
  • * 各種英語検定は、実用英語技能検定(英検)の他、IELTS、TOEFL、TOEICなど、CEFRレベルに換算できる検定すべてが対象です。
  • * 英検で検定優遇制度を利用する場合、級合格の有無に関わらず、出願時に英検CSEスコアを提示してください。
保有する級 準2級 2級 準1級 1級
日本漢字能力検定 加点 4点6点8点10点
実用数学技能検定 加点 4点6点8点10点

ファミリー優遇制度

2親等以内の親族が本学園(中学校・高校・専門)に在籍、又は出身者の場合、判定点に5点を加点し合否判定します。


廻し合格制度

専願・併願問わず、学藝コースへ出願の際には、第1志望から第3志望の類まで選択することが可能です。第2志望(または第3志望)の類を選択した受験生が、第1志望(または第2志望)の類の合格判定点に満たなかった場合、改めて第2志望(または第3志望)の類で合否判定をおこないます。結果、当該類の合格ラインに達している場合、合格発表の際に「廻し合格」を通知します。第2志望以降の類が未選択の場合は、第1志望の類のみの合否判定となります。


入試日程

入試日時

2026年2月10日(火) 集合:8時30分

試験会場

本校・各教室

持ち物

受験票、筆記用具、昼食(一般入試の2型もしくは3型、または帰国生入試を受験する者は不要)

  • * 受験型により昼食の有無、および試験終了時間が異なりますので、事前にご確認ください。
  • * 定規、分度器、コンパス、電卓およびそれに準ずる物の持ち込みと使用は認めません。
入試区分 9:00-9:50 10:15-11:05 11:30-12:20 12:20-12:55 13:05-13:55 14:20-15:10
一般入試 国語 英語 数学 (昼食) 理科 社会
帰国生入試 言語技術 英語

合格発表

発表日

2026年2月11日(水・祝) 16時予定

発表方法

WEB発表のみ

  • * 電話によるお問い合わせには応じられません。
  • * 発表内容の確認には、受験番号および出願時に設定された任意のパスワードが必要です。
TOP